ISMS– tax –
-
ISMSの情報セキュリティ教育はどうする?使える資料や社内教育の例を紹介
ISMS認証は、取得すれば終わりというわけではなく、取得した後も、自社でのセキュリティ教育を行わなくてはいけません。 しかし、全従業員がもれなく理解できるようなわかりやすい教育資料を準備するのは、決して簡単ではありません。これは、担当者にとっ... -
委託先管理の流れ・方法を解説【ISMS(ISO27001)】
ISMSの「供給者管理」という項目についてご存じですか? この「供給者」とは「外部の委託先」のことです。 たとえ自分たちの会社のセキュリティが万全でも、委託先のセキュリティが弱ければ、情報を預けている自分たちの会社もダメージを受けてしまいます... -
サイバーセキュリティについて解説!情報セキュリティと何が違う?
テレワークの普及、ビジネスのグローバル化、そしてDX(デジタルトランスフォーメーション)の加速により、サイバーセキュリティの強化は多くの企業にとって急務となっています。 「うちの会社はセキュリティ対策ソフトを入れているから大丈夫!」と思って... -
社内の監査に対する体制を整える方法を解説【ISMS(ISO27001)】
内部監査の担当者の条件についてご存じですか? ISMSでは、内部監査を行い、ルールが適切に運用されていることをチェックする必要があります。 しかし、担当者になるための条件があるので、誰でも担当できるというわけではありません。 今回の記事では、 ... -
ISMS取得時に対応しなければいけない要求事項について
組織の情報を適切に管理するシステム、ISMSの要求事項についてご存じですか? ISMSを取得したいと思っても、「どうやって取得するのか分からない」「なんだか難しそう」と、諦めてしまう方もいるでしょう。 そこで今回の記事では、 ISMSの要求事項について... -
ISMSの維持審査と更新審査に必要な準備と費用は?
ISMSの更新審査って、どんなことをするのか知りたい 維持審査や更新審査に、どのくらいの費用がかかるのか知りたい そのようにお考えの情報システム担当者も多いと思います。 この記事では、ISMSの維持審査と更新審査における内容や、手順、費用などについ... -
ISMS(ISO27001)認証マークとは? ロゴマークの使用条件や注意点について把握しておこう
ISMS認証を取得すると、ISMS(ISO27001)認証マークを利用できるのも、ISMS取得のメリットのひとつです。ISMS(ISO27001)認証マーク、いわゆるロゴマークの使用についてはどのような条件や注意点があるのか、把握しておきたい方もいることでしょう。 そこで、... -
国内でのISMS認証取得数が8000件を突破!~情報セキュリティの重要性が高まる中、取得件数が順調に増加~
※トップ画像はISMS公式Webサイトより皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 ISMS認証制度を国内で運営している 一般社団法人情報マネジメントシステム認定センター(ISMS-AC) は、同センター配下の認証機関によるISMS認証の取得件数が8,000... -
ランサムウェア攻撃を受けた印刷大手イセトー、ISMSに続きPマークも一時停止処分に~「社労夢」運営元エムケイシステムと比較して考える~
※トップ画像はイセトーのリリース文より皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 今回は、以前お伝えした印刷大手イセトーのランサムウェア攻撃被害に関する続報です。この事件では金融機関を含む多数の企業や自治体の個人情報が流出し、日本... -
ISMS認証マークを名刺でどうアピールするか。利用する上で必ず知っておきたい7つの注意点
ISMS認証を名刺でアピールする場合は、正確な表示や使用などに注意する必要があります。 そこで、この記事ではISMS認証を名刺に使用するときの表示上の3つの注意点とマーケティング上の4つの注意点を中心に、初心者にもわかりやすく解説します。 ISMS認証...