ISMS– tax –
-
【徹底解説】プライバシーマークとISMSの違い~自社はどちらを取得するべきなのか~
皆さんこんにちは。プライバシーザムライです。 今回は「プライバシーマーク」と「ISMS」にフォーカスを当て、その違いを解説したいと思います。具体例を交えながら、私の体験・経験・所感も織り交ぜて、二つの制度の違いと重要性を深掘りして解説していき... -
ISMSの取得企業数は8000件超え!様々な場面で取得の必要性が高まっているISMSについて特徴を解説!
現在、全世界で5万件以上の企業がISMS認証を取得していることを知っていますか? 日本国内では8000件以上の認証が取得されています。2002年の取得企業数が約140社だったことを考えると、この20年ほどの間に著しく増加していることがわかると思います。 な... -
ISMS取得に必要なセキュリティ対策について解説
会社の情報を管理するシステム「ISMS」についてご存知ですか? 現在、会社が情報セキュリティ対策を行うことは、必須になってきています。 情報を適切に管理する仕組みを整えておくことで、情報漏洩などのリスクから、会社を守ることができます。ISMSは、... -
情報セキュリティポリシーとは?記載内容や運用方法について解説!
企業や組織が多くの情報資産を持つようになった昨今、策定が不可欠となっているのが情報セキュリティポリシーです。情報セキュリティポリシーを策定し適切に運用することで、従業員の意識向上はもちろん、取引先や顧客からの信頼性も向上します。 今回は、... -
ISMS審査にかかる期間や必要書類は?審査に落ちるケースや対処法についても解説
ISMSの認証の取得は、必要書類を揃えて申請するだけといった簡単なものではなく、審査機関による審査を受ける必要があります。 今回の記事では、ISMSの取得を検討されている方に向けて ISMSの審査について知りたい 審査の流れやポイントが分からない 不適... -
ISMS(ISO27001)の取得費用はいくらかかるの?節約する方法も解説
「ISMS認証(ISO27001)を取得するにはどのくらい費用がかかるか知りたい」 これからISMSを取得しようとお考えの情報システム担当者の中には、そのようなお考えになる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この記事では、ISMSの取得にかかる費用につい... -
【解説】ISMS(ISO27001)を取得するメリット・デメリットと事例紹介
ISMS(ISO27001)を取得すると、情報セキュリティの確保や信頼性の向上、リスクマネジメントの強化、また、情報漏洩等による損害の回避にもつながるためコスト削減など、様々なメリットを得ることができます。 もちろんメリットだけではなく、デメリットも... -
情報セキュリティの3要素「CIA」と4つの新要素
近年は、生成AIを始めとしたITの進歩がますます進み、企業活動においてITは必要不可欠な存在となっています。 顧客情報・市場情報・仕入先情報・生産管理情報などの情報や、それらの情報を収集・処理・保管のために利用する装置を「情報資産」と呼んでいま... -
詐欺通販サイトの見分け方|騙されないための7つのチェックリスト
今や多くの方が、ネット通販サイトを利用した経験があるのではないでしょうか。ネット通販サイトは、実店舗に比べて品数も多く24時間365日気軽にショッピングができます。また、購入した商品は自宅まで配達されるため利便性が高いことから、利用者が増えて... -
国内の事例で学ぶ!情報漏洩の原因から今やるべきことを考える
顧客情報や財務情報、人事情報など、企業が取り扱う情報にはさまざまなものがあります。これらは、適切な管理を求められる重要な情報資産といえます。もし情報資産が外部に漏洩してしまった場合、企業は社会的信用を大きく損なってしまい、最悪の場合経営...