Pマーク– tax –
-
【Pマーク情報】JIPDECがPマークポータルの機能強化、取得更新の申請や事故報告がオンラインで可能に
※トップ画像はプライバシーマーク公式Webサイトより引用。皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 (一財)日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)が運営する「Pマークポータル」がこの度、機能を強化しました。これにより、プライバシーマーク... -
個人情報928万人分を漏えいさせたNTT西日本グループ2社に、プライバシーマーク取り消し処分が下る
(画面はJIPDECのWebサイトより)皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 NTT西日本のグループ会社で昨年発覚した大規模な個人情報漏えい事件。報道でご存じの方も多いことと思います。 コールセンター業務のために、民間企業30社・自治体な... -
個人情報の海外移転について、Pマーク取得企業が知っておくべきこととは?
将来的に海外でも事業を展開したいと考えている場合、日本で取得したプライバシーマーク(以下、Pマーク)はどのような位置付けになるのか気になるという声をいただくことがあります。海外に支店やグループ会社がある場合や、海外を拠点とするクラウドサー... -
【お得情報】PマークやISMSの取得で補助金・助成金がもらえる自治体と、対象となる費用とは?
・ PマークやISMSを取得したいけど、費用が高くて躊躇している・1円でも安くPマークやISMSを取得したいと考えている そのような悩みをお持ちの担当者様も多いと思います。 この記事では、「東京都港区」を例に、PマークやISMSの新規取得に利用できる補助金... -
ECサイト事業にPマークの取得って必要?安心感のあるサイト運営に重要なこと
事業者なら一度は聞いたことがある、プライバシーマーク(Pマーク)に注目が集まっていることはご存じでしょうか? ECサイトを立ち上げたらどう運営すればいいの? ECサイト事業にPマークの取得って必要? D2CビジネスをきっかけにECサイトの運営者が増加... -
Pマーク取得において、グループ会社がある企業が気を付けるべきこと
グループ会社と個人情報を共有しているが、グループ会社もプライバシーマーク(Pマーク)を取得するべきか知りたい 同一フロア内にグループ会社も入っているが、何か気を付けることはないか知りたい 自社にグループ会社がある情報システム担当者の中には、そ... -
【本が届きました】Pマーク担当者必携の一冊「個人情報保護マネジメントシステム導入・実践ガイドブック(JIS Q 15001:2023)」
皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 現在のプライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001」に基づいて、JIPDECが取りまとめた「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針(PMS構築・運用指針)... -
【新制度始まる】JIPDECと日本DPO協会が共同して「個人情報保護力量検定」を創設
※トップ画像は「個人情報保護力量検定教科書」の表紙です。 皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 皆さん、日本DPO協会という団体はご存じでしょうか? そもそも「DPO(Data Protection Officer)」とは、組織内での個人情報保護に責任を持... -
【Pマーク情報】能登半島地震に関連し、被災事業者に対する特例措置を発表
※トップ画像はプライバシーマーク公式Webサイトより引用。皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 2023年1月1日、正月を静かに迎えたと思ったときに中日本地区を襲った大地震。その後、正式に「令和6年能登半島地震」と名付けられました。 特... -
【Pマーク審査基準改訂】JIS改正に対応した審査基準(構築・運用指針)2023年版が登場~2024年10月適用開始~
※トップ画像は審査基準(構築・運用指針)より引用。皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 2023年9月に突如登場した日本産業規格「JIS Q 15001:2023」(個人情報保護マネジメントシステムー要求事項)。 個人情報保護法が2022年4月から改正...