個人情報保護法– tax –
-
個人情報の「うっかり」を「しっかり」防ごう〜今週は個人情報を考える週間です〜
※トップ画像はPPCのWebサイトより皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 個人情報保護委員会(PPC)は、今週5月26日(月)から6月1日(日)までの一週間を「個人情報を考える週間」として、プライバシー問題と個人情報の保護に関して集中的... -
特殊詐欺グループに名簿を販売した悪質な名簿屋に対し、個人情報保護委員会(PPC)が立入検査を行い、初の緊急命令を実施
※トップ画像はPPCのWebサイトより皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 2025年5月16日、個人情報保護委員会(PPC)は、特殊詐欺グループに個人情報を販売していた名簿屋「有限会社ビジネスプランニング」に対して、個人情報保護法に基づく... -
個人情報流出が及ぼす被害と経済的損失—今こそセキュリティを見直そう!
企業で管理している個人情報データ流出のニュースが、毎日のように報道されています。皆さんも耳にすることが多いのではないでしょうか。年々、その危険性の高まりが増している印象があり、不安に感じている人も少なくないでしょう。 顧客データのような、... -
個人情報保護法の3年ごと見直しの方向性が固まる~2025年度国会で改正か~
皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 現在施行されている個人情報保護法の附則第10条には「施行後3年ごとに見直す」という規定があり、個人情報保護法を主管する個人情報保護委員会 (PPC)は、それに基づいて「いわゆる3年ごと見直し」と... -
【個人情報保護委員会】「名簿屋」3社に個人情報保護法に基づく指導を実施
※トップ画像は個人情報保護委員会のリリース表紙です。皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 NTT西日本のグループ会社で昨年発覚した大規模な個人情報漏えい事件。今回も持ち出された個人情報が、いわゆる「名簿屋」によって購入されていた... -
個人情報保護法の両罰規定に基づき法人が書類送検される事案が発生~学習塾での盗撮画像公開事件において~
皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 著名学習塾「四谷大塚」で、講師(当時)による盗撮事件が発生し、逮捕されたとのニュースをご覧になった方も多いことと思います。 報道によると、この事件において、元講師を逮捕した警視庁は、個人...
1