Pマーク– tax –
-

Pマーク取得において、グループ会社がある企業が気を付けるべきこと
グループ会社と個人情報を共有しているが、グループ会社もプライバシーマーク(Pマーク)を取得するべきか知りたい 同一フロア内にグループ会社も入っているが、何か気を付けることはないか知りたい 自社にグループ会社がある情報システム担当者の中には、そ... -

【本が届きました】Pマーク担当者必携の一冊「個人情報保護マネジメントシステム導入・実践ガイドブック(JIS Q 15001:2023)」
皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 現在のプライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001」に基づいて、JIPDECが取りまとめた「プライバシーマークにおける個人情報保護マネジメントシステム構築・運用指針(PMS構築・運用指針)... -

【新制度始まる】JIPDECと日本DPO協会が共同して「個人情報保護力量検定」を創設
※トップ画像は「個人情報保護力量検定教科書」の表紙です。 皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 皆さん、日本DPO協会という団体はご存じでしょうか? そもそも「DPO(Data Protection Officer)」とは、組織内での個人情報保護に責任を持... -

【Pマーク情報】能登半島地震に関連し、被災事業者に対する特例措置を発表
※トップ画像はプライバシーマーク公式Webサイトより引用。皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 2023年1月1日、正月を静かに迎えたと思ったときに中日本地区を襲った大地震。その後、正式に「令和6年能登半島地震」と名付けられました。 特... -

【Pマーク審査基準改訂】JIS改正に対応した審査基準(構築・運用指針)2023年版が登場~2024年10月適用開始~
※トップ画像は審査基準(構築・運用指針)より引用。皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 2023年9月に突如登場した日本産業規格「JIS Q 15001:2023」(個人情報保護マネジメントシステムー要求事項)。 個人情報保護法が2022年4月から改正... -

2023年3月末のプライバシーマーク取得事業者数は17,480社~コロナ前の勢いを取り戻す~
皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 プライバシーマーク公式Webサイトの情報によりますと、2023年3月末現在のプライバシーマーク付与事業者数は17,480社とのことです。 この一年間で523社の増加となり、新型コロナの影響で過去3年間低い...






