【用語集】プライバシーマークとは何ですか? | オプティマ・ソリューションズ株式会社 オプティマ・ソリューションズ株式会社
用語集の背景画像 雲の装飾
の画像

用語集

ランタン画像 【用語集】プライバシーマークとは何ですか?

みなさま、こんにちは。今回の「分かりやすいセキュリティ用語集」は「プライバシーマーク制度」です。

プライバシーマーク

【プライバシーマーク制度】

プライバシーマーク制度とは、日本産業規格である「JIS Q 15001:2017 個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に準拠し、個人情報について適切な取扱いを講じている事業者を認定する制度です。つまり、個人情報保護マネジメントシステムを確立し、運用していることが第三者により確認された企業団体だけがプライバシーマークを使用してよいことになっています。

プライバシーマークを取得するには、(1)個人情報保護の体制を整備した後、(2)必要な書類をそろえ、(3)所定の審査機関に申請を行い、(4)文書審査と現地審査を通過する必要がある。また審査を通過しても、2年間後には更新審査を受けなければなりません。

つまり、プライバシーマーク取得後も、継続的に個人情報保護マネジメントシステムを運用していく必要があるのです。そのため、コンサルティング企業などに協力を仰ぎ、個人情報保護体制の構築や継続的な運用を行っている企業が多いのです。

なお、プライバシーマーク制度を創設したのは、財団法人日本情報処理開発協会(現:一般財団法人日本情報経済社会推進協会)で、通商産業省(現:経済産業省)の指導を受けて、1998年4月1日より運用を開始しています。現在、プライバシーマークを付与された事業者は、1万7700社(2025年9月現在)を超えている。非常に多くの企業が個人情報保護マネジメントシステムを構築していることがお分かりいただけると思います。

多くの事業者がプライバシーマークを取得している要因としては、「プライバシーマークを取得していること」を入札の評価点にしたり、取引条件にするケースが増えていることが考えられます。プライバシーマークは、企業活動を推進していく上での前提条件と言っても過言ではない存在になりつつあります。

PマークとISMS認証の違いとは?

情報セキュリティに関する認証制度としては、Pマークとよく混同するのが「ISMS認証(情報セキュリティマネジメントシステム)」です。どちらも組織における情報保護体制を第三者が評価する制度ですが、その目的や対象範囲、認証の仕組みにおいて大きな違いがあります。

対象範囲の違い

  • ISMS認証は、個人情報に限らず、企業・組織が保有するすべての情報資産(紙文書、データ、システム、知的財産など)を保護の対象とします。
  • 一方でPマークは、企業が取り扱う「個人情報」のみに焦点を当てており、あくまで個人情報保護に特化した認証制度です。

アピール力・信頼性の違い

  • ISMS認証は国際規格「ISO/IEC 27001」に準拠しており、グローバル企業との取引や海外進出の際に信頼性の証として高く評価されます。
  • 対してPマークは日本国内独自の制度であり、国内の取引先や一般消費者に対する安心感の訴求には有効ですが、海外ではあまり認知されていません。

認証取得の単位

  • ISMSでは、認証の取得範囲(スコープ)を自由に設定でき、特定の部署・部門・プロジェクト単位での取得も可能です。
  • Pマークは、原則として法人単位での取得となり、全社的な個人情報保護体制の整備が求められます。

有効期間と審査頻度

項目ISMS認証Pマーク認証
有効期間3年間2年間
審査の頻度毎年1回以上の維持審査+3年ごとの更新審査2年ごとの更新審査のみ

ISMSは更新審査のない年でも「サーベイランス審査」と呼ばれる定期的な維持審査があり、継続的な運用と改善が求められます。

監修:中康二(オプティマ・ソリューションズ株式会社)

情報の新選組・オプティマ・ソリューションズ広報部より

▼Googleの口コミ投稿をして頂けると励みになります!
https://x.gd/qVn99

▼インスタグラム(フォローもよろしくね!)
https://www.instagram.com/pr_optima/

▼セミナーのご案内・申し込みはこちらから!
https://www.optima-solutions.co.jp/seminar

▼お問い合わせ
https://www.optima-solutions.co.jp/contact

▼メルマガ登録(週に一回程度、更新情報をメールでお届けします)
https://www.optima-solutions.co.jp/optima_news_entry_form

▼Youtubeチャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/@optima_solutions

▼X(Twitter)(フォローもよろしくね!)
https://twitter.com/pr_optima

▼Facebook(フォローもよろしくね!)
https://www.facebook.com/optima.solutions.jp

広報部企画「がんばる企業様を応援!」
もしも「私もぜひインタビューされたい!紹介してほしい!」という方がいらっしゃいましたら、広報部インスタまでお問合せくださいませ(o^∇^o)ノ
https://www.instagram.com/pr_optima/