【用語集】個人情報取扱事業者とは何ですか? | オプティマ・ソリューションズ株式会社 オプティマ・ソリューションズ株式会社
用語集の背景画像 雲の装飾
の画像

用語集

ランタン画像 【用語集】個人情報取扱事業者とは何ですか?

みなさま、こんにちは。今回の「分かりやすいセキュリティ用語集」は「個人情報取扱事業者」です。

【個人情報取扱事業者】とは何ですか?

個人情報取扱事業者とは、個人情報保護法で定められている概念で、

「個人情報データベースなどを事業の用に供している者」(個人情報保護法第2条第3項)

と定義されています。事実上、ほとんどの企業・団体・個人が含まれることになります。(なお、平成27年の法改正により、5000人未満の個人情報を保有する小規模事業者の除外規定は廃止されました)

個人情報取扱事業者は、「個人データを安全に管理し、従業員や委託先も監督しなければならない」「本人の同意を得ずに第三者に個人データを提供してはならない」など個人情報保護法で規定された様々な義務が生じ、それらに違反した場合は罰則を科せられる。具体的には「不正な利益を測る目的で個人データを盗用した場合は1年以下の懲役、または50万円以下の罰金」「個人情報後委員会の命令に違反した場合は6ヶ月以下の懲役、または30万円以下の罰金」といった具合だ。個人情報をずさんに取り扱っただけでも、このような罰則が科せられることになるので、個人情報の取り扱いには細心の注意が必要となるわけだ。

なお「国の機関」や「地方公共団体」「独立行政法人等」は、別途用意された行政機関個人情報保護法などの適用対象となっており、個人情報取扱事業者からは除外されている。

個人情報取扱事業者が個人情報を管理する際の注意点

個人情報取扱事業者は、個人情報保護法に基づき、個人情報を適切かつ安全に管理する責任があります。そのためには、以下の4つの観点から「安全管理措置」を講じることが重要です。

組織的安全管理措置

組織的安全管理措置とは、企業・組織として個人情報を安全に管理・運用できるよう、明確な体制とルールを整備することを指します。

具体的な対策例:

  • 個人情報取扱責任者(CPO)や各部門の責任者を明確に定める
  • 個人情報保護に関する社内規程を整備し、遵守を徹底する
  • 定期的に内部監査を実施し、体制の有効性を確認する
  • 万が一の漏えいや不正アクセス発生時に備えた報告・対応フローを整備する

人的安全管理措置

人的安全管理措置は、従業員一人ひとりの意識と行動に焦点を当てた施策です。内部不正やヒューマンエラーを防ぐためには、教育と規律が不可欠です。

具体的な対策例:

  • 個人情報保護に関する定期的な研修・教育を実施
  • 従業員と秘密保持契約(NDA)を締結
  • 情報漏えい防止に関する社内ルールを明文化し、周知徹底する

物理的安全管理措置

物理的安全管理措置とは、紙資料や端末・サーバーなど、物理的に存在する個人情報媒体への不正アクセスや盗難・紛失を防ぐための対策です。

具体的な対策例:

  • 個人情報を保管する書類は施錠できる場所(鍵付きキャビネットなど)に保管
  • 離席時にはPCをロックする/スクリーンセーバーを自動起動させる
  • サーバールームや資料保管庫などへの入退室管理の徹底
  • 個人情報を含む書類の机上・車内への放置を禁止

技術的安全管理措置

技術的安全管理措置は、情報システムやデータベースなどIT環境において、外部からの不正アクセスや内部からの情報漏えいを防ぐための技術的対策です。

具体的な対策例:

  • ID・パスワード認証や二要素認証、生体認証によるアクセス制御の導入
  • 個人情報のファイルにはパスワードを設定
  • アクセスログを取得・定期的に監査する体制を整備
  • 必要最小限のアクセス権限付与を行い、不要時には速やかに権限を削除
  • ウイルス対策ソフトやファイアウォールを導入・更新

安全管理措置は、一度導入すれば終わりではありません。外部環境(法改正や技術の進化)、内部環境(業務変更・人事異動など)の変化に応じて、定期的な見直しと改善を行う必要があります。

また、万が一漏えい等の事故が発生した場合には、迅速な対応と原因究明・再発防止策の策定が求められます。

著:秋葉けんた(有限会社マイカ
監修:中康二(オプティマ・ソリューションズ株式会社)

情報の新選組・オプティマ・ソリューションズ広報部より

▼Googleの口コミ投稿をして頂けると励みになります!
https://x.gd/qVn99

▼インスタグラム(フォローもよろしくね!)
https://www.instagram.com/pr_optima/

▼セミナーのご案内・申し込みはこちらから!
https://www.optima-solutions.co.jp/seminar

▼お問い合わせ
https://www.optima-solutions.co.jp/contact

▼メルマガ登録(週に一回程度、更新情報をメールでお届けします)
https://www.optima-solutions.co.jp/optima_news_entry_form

▼Youtubeチャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/@optima_solutions

▼X(Twitter)(フォローもよろしくね!)
https://twitter.com/pr_optima

▼Facebook(フォローもよろしくね!)
https://www.facebook.com/optima.solutions.jp