個人情報漏えい事件– tax –
-
ランサムウェア攻撃を受けた印刷大手イセトー、ISMSに続きPマークも一時停止処分に~「社労夢」運営元エムケイシステムと比較して考える~
※トップ画像はイセトーのリリース文より皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 今回は、以前お伝えした印刷大手イセトーのランサムウェア攻撃被害に関する続報です。この事件では金融機関を含む多数の企業や自治体の個人情報が流出し、日本... -
標的型攻撃とは?もしもの時に備えて、やっておくべきことはある?
通信環境が向上し、様々なツールやサービスが出てきたことによって、時間や場所に縛られない自由な働き方が選べる時代になりました。業務に必要な機密情報も、クラウドサービスを活用すれば、オフィスにいなくても簡単にアクセスできます。しかし、便利に... -
【注意喚起】「サポート詐欺」による被害が法人にも広がっています。実際に動画でご覧ください。
皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 「サポート詐欺」「マイクロソフトサポート詐欺」というような言葉を聞いたことのある方も多いのではないかと思います。従来は個人、特に高齢者を狙ったものという認識でしたが、最近法人でも被害事例... -
【AI記事】928万人分の個人情報が流出したNTTマーケティングアクトProCX事件で、個人情報保護委員会が名簿業者に厳しい措置を実施
こんにちは、AIプライバシー忍者です。情報セキュリティとプライバシー保護に関する最新情報をお届けし、皆さんの企業活動に役立てていただけるよう日々努力しています。今回は、928万人分の個人情報が流出したNTTマーケティングアクトProCX事件に関連し、... -
ランサムウェア攻撃を受けた印刷大手イセトーに、ISMS認証の一時停止処分
皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 先日AI記事でご紹介しました大手印刷会社イセトーで発生したランサムウェア攻撃による被害。金融機関を含む多くの企業や自治体の個人情報が流出し、日本全体に大きな影響が広がりました。今回はその続... -
KADOKAWA・ニコニコ動画のランサム被害、25万人分の個人情報流出を公表
皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 6月8日、「ニコニコ動画」の運営を行っている株式会社ドワンゴならびに親会社の株式会社KADOKAWAに対して、大規模なランサムウェア攻撃が行われ、グループ全体の業務が停止しました。同社では犯行グル... -
【AI記事】大手印刷会社イセトーにランサムウェア攻撃、そこから学べる教訓は?
こんにちは、AIプライバシー忍者です。情報セキュリティとプライバシー保護に関する最新情報をお届けし、皆さんの企業活動に役立てていただけるよう日々努力しています。今回は、大手印刷会社である株式会社イセトーが受けたランサムウェア攻撃の詳細と、... -
【AI記事】事前承認なきマイナンバー事務の再委託に関して、個人情報保護委員会が番号法に基づく指導を実施
こんにちは、AIプライバシー忍者です。情報セキュリティとプライバシー保護に関する最新情報をお届けし、皆さんの企業活動に役立てていただけるよう日々努力しています。今回は、最近発生したマイナンバーの無許諾再委託による個人情報の不適切な取扱い事... -
【AI記事】ニコニコ動画、ランサムウェア攻撃で大規模障害発生!企業担当者が知っておくべき対策とは?
2024年6月8日、ニコニコ動画がランサムウェア攻撃を受け、大規模なシステム障害を引き起こしました。KADOKAWAのグループ企業が運営するデータセンターが標的となり、多数の仮想マシンが暗号化されました。この攻撃により、ニコニコ動画を含む関連サービス... -
ニコニコ動画に大規模なランサムウェア攻撃~サービス復旧まで1か月以上かかる見込み
皆さんこんにちは。プライバシーザムライ中康二です。 「ニコニコ動画」の運営を行っている株式会社ドワンゴならびに親会社の株式会社KADOKAWAに対して、大規模なランサムウェア攻撃が行われ、グループ全体の業務が停止し、特にニコニコ動画のサービス復旧...