アストジェイ様(システム開発・Pマーク取得) | オプティマ・ソリューションズ株式会社 オプティマ・ソリューションズ株式会社
アストジェイ様(システム開発・Pマーク取得)の背景画像 雲の装飾
の画像

アストジェイ様(システム開発・Pマーク取得)

Pマーク取得

弊社クライアントの株式会社アストジェイ様が、プライバシーマーク(Pマーク)を取得しました。弊社のプライバシーマーク取得サポートをご利用いただき、着手から6ヶ月での取得を実現しました。(担当コンサルタント:鈴木雄一)

ast_logo

同社・取締役 竹内 健太郎様からいただいたコメント:

御社の事業内容とPマーク取得の経緯について教えてください。

当社はシステム開発・情報処理サービス事業を主に業績実績を積んできましたが、新たに、官公庁・自治体などから発注される調査・計画業務も事業の柱とすることにしました。その調査業務のなかには、Pマークを取得していることが入札要件となっている案件も多くPマークが必要だと考えました。またP マーク取得により業務拡大も期待できると考えました。

コンサル会社を弊社に決めていただくまでの経緯を教えてください。

まず審査機関に話を聞こうと思い、CSAJに連絡をしました。CSAJから加盟法人として3社教えてくれました。その中に御社のお名前がありました。教えていただいた3社のうち他の1社は、PマークよりISMSに力を入れているようでした。またもう1社はインフラにお金をかけなくてはならないと言ってましたが御社は他社と説明が違い、その方法をいくつか提示していただけました。社に比べて圧倒的に実績が多く、安心感もあったのですぐにお願いしました。もちろん価格の相談にものって頂きましたが。(笑)

どのような体制で取り組みましたか?

私と総務1名、部門担当者3名、合計5名でした!(代表取締役は除く)

作業にどのくらいの時間がかかりましたか?

かかった時間は自分だけでの作業ではないので、はっきり分かりませんが個人情報台帳とリスク分析表の作成に時間がかかりましたね。部門毎に書き方の違いをレベルあわせする事が大変でした。

教育はどうやって実施しましたか?

常駐派遣も多く、一度に集まって集合研修が出来ないため、資料配布してテストを回収する形をとりました。これは効率が良かったです。

安全管理策は何やりましたか?

そうですね。新たに買い足したものと言えばサーバーの足に貼る耐震シールと現地審査の指摘を受けて、ノートパソコンに盗難防止用ワイヤーをつけたく らいです。殆ど余計なものを買い足さずに済んで本当に良かったです。ちなみに他のコンサルティング会社さんは商談時にサーバーラック等、セキュリティ対策 の為の備品を買ったほうが良いと言っていたので、それだけでも相当節約できました。

現地審査の印象は?

審査員は丁寧でした。特に大きな指摘もありませんでした。時間も予定よりちょっと早く終了してホッとしました。

Pマークを取得しての感想を教えてください。

入札案件に参加できる件数が多くなりました。これは営業的に非常に嬉しいです。

コンサルティングで良かったことを教えてください。

鈴木さんのコンサルティングはとても丁寧で満足しています。アドバイスが現地審査時とても効果的でした。頻繁にメールしてもすぐに回答が来て安心でした。

これからPマークに取り組まれる方へひとことお願いします。

Pマーク取得作業中から個人情報に関して社員からの質問が増え、社員の意識向上につながっていると実感できました。取得できて本当に良かったです。オプティマ・ソリューションズさんのコンサルティングには非常に満足しております。

巻物装飾
アストジェイ様(システム開発・Pマーク取得)