悪質なアドウェアに注意!種類や削除方法について解説 | オプティマ・ソリューションズ株式会社 オプティマ・ソリューションズ株式会社
助太刀記事の背景画像 雲の装飾
の画像

助太刀記事

悪質なアドウェアに注意!種類や削除方法について解説

オプティマ・ソリューションズ編集部のアバター
オプティマ・ソリューションズ編集部

プライバシーマークとISMSの認証取得/更新のお手伝いをしています。担当者の皆様自身に情報セキュリティに関する様々な知識やコツを身に付けていただいて、皆様の会社自体が成長していただけることを心掛けています。しっかりと皆様のお話をお聞きして、親身に寄り添いながらサポートするのが当社のコンサルティングです。

「アドウェア」という言葉は耳にしたことがあっても、いざ詳しい説明を求められると、自信を持って答えられない…という方も多いのではないでしょうか。アドウェアとは、広告付きソフトウェアと呼ばれることもあり、画面(一般的にはWebブラウザ内)に広告を自動表示させることで収益を得ているソフトウェアのことです。いくつか種類がありますが、なかには個人情報の収集やシステムのハッキングを行う悪質なアドウェアもあります。

この記事では、その悪質なアドウェアについて解説していきます。

この機会に、自社のセキュリティ体制を見直したいという方には、ISMSの取得もサポートしております。ISMSを取得するメリットや、取得までの流れについては、以下の記事でまとめていますので、あわせてご覧ください。

あわせて読みたい
ISMSとは?認証取得のメリットと、取得までの流れをプロが解説 ISMSとは「情報セキュリティマネジメントシステム(Information Security Management System)」の頭文字をとったものです。組織として情報セキュリティを強固にするた...

 コンサルタントが親身にサポート ISMS取得支援◆お客様満足度99%
https://www.optima-solutions.co.jp/isms-acquisition

悪質なアドウェアとは?

では、悪質なアドウェアとは一体どんなアドウェアのことを指すのでしょうか?

代表的なものをいくつかご紹介したいと思います。

・個人情報の収集に加えて、取得した情報の転送を行うもの
・虚偽の警告メッセージを表示させ、ユーザーの不安を煽るもの
・システムを乗っ取りWebサイトの情報を勝手に書き換えてしまうもの
・スパイウェアやウイルスなど悪意のあるソフトウェアを自動的にダウンロードするもの

普段何気なく見ているWebサイトの広告の中に、こんな悪さをするようなものが潜んでいると思うと、恐ろしいと思いませんか?

悪質なアドウェアを放置しておくと、情報漏洩のリスクが高まることは想像できると思います。被害に遭わないためにも、感染経路や感染方法をしっかりと理解したうえで、パソコンの怪しい動きに正しく対応できるようにしておくことが大切です。

感染の可能性があるかどうかを判断するには?

悪質なアドウェアがインストールされてしまった場合、以下のような兆候が見られるようになります。これが感染の可能性を見極めるサインとなりますので、見逃さないようにしてください。

パソコン

  • 閲覧しているWebページが正しく表示されていない
  • インターネットの閲覧に支障がでるほど、ポップアップ広告が頻発する
  • 端末の動きが重くなるor予期せず端末が落ちてしまうことが頻発する
  • 何も操作していないのに、ソフトウェアの購入を促すようなメッセージが表示される
  • 見慣れないツールバーが強制追加されている

スマートフォン

  • 動きが重くなる
  • 身に覚えのないアプリがインストールされている
  • ポップアップ広告が大量に出現する
  • いつもどおり使用しているのにデータの使用量が大幅にアップした
  • バッテリーの持ちが著しく悪くなった

悪質なアドウェアには、システムの奥深くに入り込む厄介なものもあり、知らないうちに広告をクリックされていたり、有料サービスに勝手に登録されていたりする可能性もあります。少しでもいつもと違う動きがある場合は、速やかにインターネットから切断し、感染が拡大しないように努めましょう。

インストールされてしまったアドウェアの削除方法

いくら注意をしていても、悪質なアドウェアの感染を100%防げるわけではありません。もし感染してしまった場合には、一刻も早く原因となっているアドウェアを削除する必要があります。

削除方法としては、「アドウェア対策」のような機能を持つセキュリティソフトをインストールするのが、もっとも一般的です。ただし、製品によってデフォルト設定でアドウェアの検知や削除がオフになっているケースもあるため、使用前にそれらの設定が有効になっていることを確認してください。

セキュリティソフトを使用しても症状に改善が見られない場合には、アドウェアの対応に特化したアドウェア駆除ツールを使用するのもおすすめです。アドウェア駆除ツールは、多くが海外製ですが「SuperAntiSpyware」や「AdwCleaner」のように日本語に対応しているソフトもあります。

対応に迷う場合は、セキュリティ担当者や専門家に相談しましょう。

オプティマ・ソリューションズでは、ISMS取得を徹底的にサポートいたします!

 
弊社では数多くのお客様のISMS取得のお手伝いをしております。弊社は下記のような特長を持っています。

 ・メールへの返信や見積などへの対応スピードが速いので最短取得のサポートができる
・月々定額の分割払いができる
・東京、大阪、名古屋に支社がある
・オリジナルテンプレートからのカスタマイズができるので、工数の削減が可能
・使いやすいE-Learningツールを無料提供している(運用時に年に1度の教育が必須)
・コンサルティングを行う際、担当者の皆様自身にISMSの知識やコツを見つけていただいて、皆様の会社自体が成長していいただけることを心掛けています


しっかりと皆様のお話をお聞きして、御社に必要なことだけを説明して、親身に寄り添いながらサポートするのが当社のコンサルティングです。

創業20年、実績数も3,500件を超えました。
本Webサイトで認証取得/更新の体験談を多数公開していますので、ぜひご覧になってください。

お客様の声
www.optima-solutions.co.jp/voice


これからISMSを取得される、または、更新をご希望される事業者様はぜひお気軽にご相談ください。